活用事業ご紹介

寄附金の活用先

  • 生活安全に関する事業

    安心して暮らせる美しいまちを目指し、情報基盤整備や上下水道の整備、環境保全や治安維持、災害対策など様々な施策を推進しています。また、交通安全対策や防犯対策に力を入れ、特にボランティアによる青色パトロールを年間を通じて行うなど、安心安全のまちづくりに取り組んでいます。

  • 健康・福祉に関する事業

    保健、福祉、医療の充実はもちろんのこと、お年寄りや障害者への支援を行っています。また、少子高齢化時代に対応した生きがいづくりの推進や、子育て環境の充実に取り組んでいます。

  • コミュニティに関する事業

    地域コミュニティが主体となって行う自主活動を支援し、世代間交流を促進するなどコミュニティ活動の活性化に取り組んでいます。また、地域交流、国際交流なども積極的に促進し、心と心のつながりを大切にしています。

  • 環境保全に関する事業

    八頭町の豊かな自然は、町の宝です。この大切な自然と共生しながら、次世代へと伝承するのが私たちの役目です。現在、ごみの減量化や分別収集の徹底を図るなど資源リサイクル活動に取り組んでいます。また、町民と一緒になって、道路、河川の美化活動などを積極的に行っています。

  • 農林水産業に関する事業

    果樹や農産物など多くの特産品を、八頭町に住む人々だけでなく、もっと多くの人に伝える取り組みをしています。また、地域経済の活性化のため、地場農産物を小中学校、保育所の給食等に使用するなど食育、食農教育と連携をとりながら地産地消を推進しています。

  • 商工業に関する事業

    八頭町には歴史ある工芸品が数多くあります。この魅力ある伝統を誇りとして伝承に努めています。また、商工、観光部門に地場産業を巻き込んだ取り組みを図るなど、賑わいのあるまちを築くため、新たな振興策を展開しています。

  • 教育・文化に関する事業

    次代を担う子ども達が心身ともに、健康で心豊かな人間を育むよう地域ぐるみでスポーツ活動や人権教育に取り組んでいます。また、これまで守り育て、創ってきた伝統と文化があります。これらを大切にし、未来へ継承する取り組みが行われています。

  • 鉄道・バス等の公共交通に関する事業

    人口減少・少子高齢化の進展に伴い、公共交通維持は大きな課題となっています。そのような中、若桜鉄道・コミュニティバスを運行し、住民の利便性を高めるとともに、将来を見据えた自動運転バスの実証実験に取り組んでいます。

  • 観光・交流に関する事業

    八東ふる里の森・安徳の里姫路公園・船岡竹林公園等の自然公園、隼Lab.・道の駅はっとうなどの人が集い、交流する施設等の整備や活用を図り、八頭町の魅力発信や関係人口の拡大に取り組んでいきます。

活用例のご紹介

寄附状況

※寄付金入力フォーム
年度 件数 金額
R6年度 20,252件 394,492,000円
R5年度 18,852件 300,296,000円
R4年度 10,730件 191,287,000円
R3年度 4,359件 106,823,000円
R2年度 3,027件 69,911,000円
R元年度 2,187件 57,470,510円
H30年度 1,102件 34,417,000円
H29年度 714件 14,966,000円
H28年度 914件 16,983,000円
H27年度 934件 18,256,000円
H26年度 61件 2,779,000円
H25年度 14件 1,305,000円